多くの女性が介護職の担い手として活躍中

もう一度介護の現場で働こう

介護職の担い手はどんな人が多い?

女性に向いている仕事

介護職の担い手はどんな人が多い?

職業ごとの男女比

介護職と一言で言っても職種は様々です。そこでまずは職業別に男女比をみていきましょう。
まず、利用者の自宅に訪問してサービス提供を行うホームヘルパーは男性が約8%のみで、約92%もの人が女性です。普段の生活で行っている家事スキルをそのまま仕事に活かせるという点が影響していると考えられます。雇用形態については、パートや派遣社員として働いている人が多いようです。次に、訪問介護サービス利用者の自宅に訪問して、訪問介護計画書を作成するサービス提供責任者ですが、こちらは少しばかり男性の割合が増えて約12%が男性となっています。また、介護施設などで働く介護職員については夜勤や力仕事があることから、25%が男性です。さらに生活相談員や支援相談員は41%が男性です。
こうしてみると、職業ごとにバラつきはあるものの女性が多く活躍している業界であることがわかります。

女性が多い理由

介護の現場は利用者と一緒に喜びや悲しみの感情を共有する「感情労働」の側面が強いです。これは、女性のほうが得意な分野です。また、男性職員と利用者が接触する場合に、女性の利用者が恥ずかしがってしまうという問題もあります。男性による身体接触は性的なイメージがどうしてもまとわりついてしまうのですが、女性職員であれば男性の利用者も女性の利用者もすんなり受け入れてくれる傾向があります。とはいえ、入浴介助や移動介助は安全性が重視されるので、こういった場面では力のある男性職員のほうが利用者から好まれることもあります。

再就職したいと考える女性も多い

女性が多いので結婚や出産のライフイベントをきっかけに離職する人が多く、資格を持っているが今は働いていないという女性も多いようです。とある調査で5歳以下の子どもを持っていて現在は働いていない元介護職の女性たちにアンケートを取ったところ、多くの方が再就職を望んでいることが分かりました。その中でも多いのが「時期をみて所有する資格を活かせる仕事に就きたいと考えている」という意見で、その次に多いのが「条件が合えばすぐにでも仕事に就きたい」という意見でした。子育てだけに専念したいという人はあまりおらず、家庭と仕事の両立を目指す女性が多いことがわかります。
しかし実際は難しい部分が多く、例えば保育園や幼稚園への送迎、子どもの体調不良による突発的な対応などが必要になります。小学生になった後も行事への参加や学校からの呼び出しなどがあります。自分だけでは管理できない部分が多いので、働きたいと思ってもなかなか踏み出せない女性が多いのです。そのため、働く女性に対する労働環境の整備が強く求められているところです。
以下に、女性の介護職における労働環境の実態と課題をまとめた資料(PDF)を紹介しますので、お時間のある時にご一読ください。

両立を目指すなら

家事・育児のアウトソーシングで幸福度アップ
家事・育児のアウトソーシングで幸福度アップ

両立を頑張るあまり、心の余裕がなくなってしまっては元も子もありません。そんなときは、家事・育児をアウトソーシングするのもオススメです。自分と家族の幸せを叶える賢い手段として、夫婦で検討する価値があります。

働くには家事育児の両立が必須
ブランクOKの求人を探すならレバウェル介護
ブランクOKの求人を探すならレバウェル介護

介護業界に特化したお仕事紹介サービスを行っているレバウェル介護は、豊富な数の求人を取り扱っているためブランクOKな求人もたくさんあります。また、再就職が成功するまで徹底的にサポートしてくれます。

ライフスタイルに合った職場で働こう